2023年08月25日
沖永良部 3日目

沖永良部3日目は、行ってなかった北の方から観光スタート。
笠石海浜公園は5月頃にエラブユリが圧巻の様でオフシーズンでしたが、巨大なアロエの様な植物があったり洞窟があったり、興味深い風景を発見できました✧

そして、楽しみだった国頭小学校✩
今回お世話になったお友達が教師として働いていて、偶々登校日だったのでお友達の仕事ぶりまで覗く事が出来ました(*´∀`)。*゚+
日本一大きなガジュマルがドカンとあるのに校庭も十分に広くて、娘の通う渋谷の小学校との差に啞然としてしまいました^_^

フーチャは圧巻だと聞いてはいたけど想像以上に圧巻で、、
高所恐怖症でない方、ヤンチャなお子様連れでない方は是非寄って頂きたいです✩

一気に島の中央まで移動して越山公園へ。
お友達が話していた通り、島を一望する眺めが素敵でした✧
奄美群島日本復帰60周年の時の記念碑もありました。

越山公園の近くにある世之主の墓にも寄ってみました。
塀の内側に生えている草花の周りには数種類の蝶々が飛び回っていて。平和な空間だなぁ✽と。感じました。
時間に余裕があったので大山植物公園にも行ってみよう!としたら見つけきれず通り過ぎてしまったのですが。偶々会ったおじさんに道を尋ねてみると、教えて下さった後に「ワンも今行くところなんばや〜」と言って軽トラでさり気なく先導して下さいました。
本当に行くところだったのか、気を遣わせない優しさだったのか、良い意味で疑わしかったです。
みへでぃろ〜(*´︶`*)

昼食の予約時間までもう少し時間があったので、期待を込めて、ウミガメビューポイント周辺の半崎へ。
初日の田皆岬といい、フーチャといい、ここ半崎も、ビックリする程危険な観光スポットで。
どうしても船越さんを思い出してしまう様な崖っぷちで。
船越さんも撮影で沖永良部に来たことあるのかな?なんて考えてしまいました笑
そんな崖っぷちからの景色は絶景で、泳いでいる魚が見える程透明な海を暫く眺めていると、、
期待していたウミガメに本当に会う事が出来ました( ;∀;)2匹で楽しそうに泳いでいて。
興奮して娘にも是非見て欲しい!と呼んだのですが、、
娘とパパは「命の方が大事だ」と崖っぷちに来てくれず。。
1人で興奮。共感したかったけど。仕方ないかな。

予約していた西郷食堂で、沖永良部に来たら食べておきたいと思っていた伊勢海老を頂きました。
まだ動いていて。ここまで新鮮なお刺身を頂いたのは初めてでした。
写真を撮る時にカメラ目線にしてくれた気がしました笑
ご馳走様でした>人<

レンタカー返却前の最後の時間は海を眺めながら少し休憩。
しらさぎが岩場の水溜りで魚を獲ったり遊んだりしていて、“よいすら節”が頭の中で流れたりしていました〜✽
思い切って行って、本当に良かったなぁ。。
お土産話がまだありますが、、長くなったのでまた今度にします(•ᴗ•)
Posted by 土濱笑店 at 17:02│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。