2025年01月29日
旧正月

今日は旧正月。
奄美の節田集落で節田マンカイという伝統行事を行う日です。
私は節田小学校の出身なので、小学校時代に節田マンカイを教わってやった様な記憶が何となくありますが、2008年に県の無形民俗文化財になり今でも継承されているのは本当に凄い事だと思います。
そしてその新聞記事に講師として同窓生の姿が(☞^o^) ☞(三線の人)
https://www.nankainn.com/news/culture/%E5%9C%B0%E5%85%83%E3%81%AE%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%AB%E8%A6%AA%E3%81%97%E3%82%80%E3%80%80%E7%AF%80%E7%94%B0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%80%81%E4%BD%8F%E6%B0%91%E3%81%8C
35年くらい前に自分達が教わった時でも”昔の人の遊び“という感覚だったのに、それを今、伝承者として教える立場になっているなんて。
この子達も20年後30年後に伝承者になっていたりするのかな?
時代がどんどん変わり、昔じゃ想像もできなかった事が当たり前になっていたりする中で、「ずっと変わらないものがある」というのは、物凄く安心をもたらす事なのかもと思いました。
文化や自然を守る事の大切さってそう言う事なのかな。
継承し続けて来て下さった先輩方へ感謝です。
私は食文化の継承に携わりたいけどまだまだ勉強不足。
お手本が減っていく中で焦りもありますが。
気持ちだけは絶やさず、少しずつでも知識を増やして実践して行きたいと思います。◕‿◕。
Posted by 土濱笑店 at 16:30│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。